オーディオブックのメリット・デメリットは?無料体験できるおすすサービスも紹介!

オーディオブック メリット・デメリット オーディオブック
オーディオブック メリット・デメリット

この記事ではこんなお悩み解決します!

  • 読書をしたいけど時間がない
  • 文字を読むのが苦手で本を読めない
  • 本を持ち歩くのがめんどくさい
  • 目が疲れるから読みたくない

読書にはこんな悩みがありますよね。

そんな人におすすめしたいのが「オーディオブック」です。

オーディオブックは書籍をテキストではなく、音声でインプットします。

そんなオーディオブックのメリット・デメリットについて解説していきます。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

オーディオブックとは

オーディオブックとは本をテキストではなく、音声でインプットするものです。

プロのナレーターがナレーションしているので、聴き取りやすいです。

実際の音声がこちらです↓

どうでしょうか? 

とても聞き取りやすくないですか?

このようにオーディオブックは音声を聴いて、本の情報をインプットできるのが特徴です。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

オーディオブックをおすすめしたい人

【オーディオブックがおすすめな人】

  • 本を読む時間がない人
  • スキマ時間を有効活用したい人
  • 本を読むのが苦手な人
  • 本を置く場所がない人
  • 視力が弱い人

 このような人にオーディオブックがおすすめです。

オーディオブックのデメリット3選!

【オーディオブックのデメリット】

  • すべての書籍がオーディオブック化してない
  • 読み返しと読み飛ばしが大変
  • 資料が見えない
  • 購入の値段が高い

すべての書籍がオーディオブック化してない

すべての書籍がオーディオブック化してないので読みたい作品が全部可能性は低いです。

しかし、

あります。

その中に話題の作品、有名作家が書いた作品、ベストセラーの作品は多数存在します。

読み返しと読み飛ばしが大変

読み返しと読み飛ばしが大変

オーディオブックは読み飛ばしと読み返しが大変です。

読み飛ばしに関して、飛ばす機能はありますが全体の文章を把握できないので、良いところで止めるのが難しいです。

しかし、読み返しに関しては改善されつつあります。

なぜなら、ブックマーク機能、クリップ機能、メモ機能がついたからです。

ブックマーク機能は付箋の役割で、重要な部分にマーク着けます。

クリップ機能はマーカーの役割で、重要な文章を切り抜けます。

メモ機能はその名の通り、ブックマークした部分にメモを残せます。

ただ、Audibleにはブックマーク機能、クリップ機能、メモ機能全部がついてますが、audiobook.jpにはブックマークしかついていません。

3つの機能を使いたい方はAudibleがオススメです。

【Audible】

【Audible】
ブックマーク
クリップ機能
メモ機能
Screenshot

【audiobook.jp】

【audiobook.jp】
ブックマーク
  • オーディオブックは読み飛ばしにくい
  • 読み返しはブックマーク機能、クリップ機能、メモ機能を使えばやりやすい

資料が見えない

オーディオブックにはPDFで図や表を見ることができます。

ただ、オーディオブックを作業中に聴いていると、資料は見れないと思います。

資料を見ないとわかりにくいビジネス書とかもあります。

資料なしでは理解しにくい書籍は作業中には聴かないのがおすすめです。

【Audible】

【Audible】
図・表

【audiobook.jp】

【audiobook.jp】
図・表

作品の購入は値段が高い

作品の購入はAudibleですると高いです。

【単行本】

単行本の値段

【audiobook.jp】

audiobook.jpの本の値段

【Audible】

Audibleの本の値段

この書籍で比べると、単行本とaudiobook.jpは同じ値段ですが、Audibleは役2000円高くなっています。

audiobook.jpには作品の購入をもっと安くできるプランがあります。

ですので、作品を購入する際はできるだけaudiobook.jpを利用することをおすすめします。

しかし聴き放題プランを使えば、たくさんの作品を読むことができるので、作品の購入はあまり必要ないでしょう。

【作品数】

聴き放題プランの値段は以下のとおりです。

【聴き放題の値段】

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

オーディオブックのメリット7選!

【オーディオブックのメリット】

  • 文章を読まなくていい
  • ながら聴きができる
  • 倍速再生で時間短縮 & アウトプットも同時に行える
  • 語学学習に向いている
  • 本の保管場所が必要ない
  • ナレーションにより情景や感情を理解しやすい
  • オフライン再生で通信量削減

メリットとしてこの7点が挙げられます。

では詳しく見ていきましょう。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

文章を読まなくて良い

オーディオブックは音声です。

よって、文章を読むのが苦手な人、視力に問題がある人にとって、とても心強いツールとなります。

また、目を休められるのもポイントです。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

ながら聴きができる

  • 皿洗いしながら
  • 休憩中目を休めながら
  • 電車に乗りながら
  • 歩きながら
  • ウォーキングをしながら

上記のような作業をしながら、聴くことができます。

実際に軽い運動をしながらの学習は、記憶力が上がるという研究結果もあります。

時間を効率的に使って、生活の質を高めていきましょう。

下記のリンクでは「有酸素運動が英単語記憶に及ぼす影響」について書かれています。
論文はこちら

情報処理学会研究報告より

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

保管場所が必要ない

本を収納できなくて困ってる

オーディオブックはスマホ1台でデータを管理できるので、保管場所は必要ありません。

また、オーディオブックを利用することにより、本を持ち歩かなくても良くなります。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

倍速再生で時間短縮 & アウトプットも同時に行える

【倍速再生で聴くメリット

  • 時間を短縮できる
  • アウトプットができる

倍速再生で聴くと、1冊読む時間を短縮できるので、より多くの本を読むことができます。

ただ正直、3倍速、4倍速再生で全部をを聴き取るのは難しいです。

ですが、この聴き取れないという部分がポイントです。

聴き取れなかったところを「知識で補って(アウトプット)」内容を理解すると、記憶の定着が早くなります。

メンタリストのDaiGoさんも同じことをいっています。

私はオーディオブックを聴くとき、1周目は2倍速で聴き、2周目は3倍速、3周目は3.5倍速で聴いています。

回数を重ねるごとに、速くしていくといいでしょう。

Audibleは3.5倍速、audiobook.jpは4倍速まで可能です。

特にビジネス書など、知識をいれるタイプの本は倍速で聴くことをおすすめします。

倍速機能を使ってより多くの知識をインプットしていきましょう。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

ナレーションにより情景や感情を理解しやすい

 特に小説は、ナレーターが感情を入れて読んでくれています

 登場人物の感情であったり、場面の状況を理解しやすいです。

 小説はオーディオブックで聴くと、物語に入り込みやすくなり、とても楽しめます。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

語学学習に向いている

外国の作品が豊富にあるため、語学学習ができます。

ナレーションはもちろん外国人です。

ですので、ネイティブの発音に触れることができ、リスニング力が間違いなく上がります。

Audibleには外国の作品が豊富にあるので、読書と語学学習をあわせて使うなら、Audibleがおすすめです。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

オフライン再生可能で通信量削減

事前に読みたい本をインストールしておくことで、オフラインでの再生が可能になります。

外出先で聴くときに、通信量を抑えることができます。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

オーディオブックのおすすめサービス

【おすすめオーディオブック】

  • Audible
  • audiobook.jp

この2つをおすすめする理由は、他のオーディオブックと比べてサービスや作品が充実しているからです。

無料体験もあります。

無料体験期間中に解約すれば0円なので、一度体験してみるのもおすすめです。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

【まとめ】オーディオブックのメリット・デメリット

オーディオブックのメリット・デメリットをお伝えしてきました。

オーディオブックを使うことで、読書効率がUPします。

また、読者が苦手な方でも、本の情報をインプットできます。

オーディオブックは最強の読書ツールです。

現在プライム会員限定でAudible3ヶ月無料体験、開催中!

それ以外の方は2ヶ月無料!

 

オーディオブックのよくある質問

Q
オーディオブックでは何冊分聴けますか?
A

audiobook.jpは全作品の総数は非公開です。聴き放題プランは約1.5万冊聴けます。

Audibleは全作品合計すると約40万作以上聴けます。聴き放題プランは約12万作聴けます。

Q
audiobook.jpの「月額会員プラン」や「チケットプラン」で購入した作品は解約後も聴けますか?
A

解約後も聴けます。

聴き放題の作品は聴けません。

Q
amazonプライム会員のサービスにAudibleは入っていますか?
A

入っていません。なので、Audibleは別で申し込む必要があります。

ただ、amazonプライム会員になっておくと3ヶ月無料でAudibleが使えるかもしれません。

以下の記事にamazonプライム会員とAudibleの関係について詳しく書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました